第二次反抗期は思春期と密接に関係していますが、「反抗期はいつからいつまであるの?」でもご紹介したように、始まりははっきりしたものではありません。常にお子さまのことを見ていて小さな変化にもすぐに気がつき、「もしかしてこれが反抗期?」と思う方もいるでしょうし、変化にあまり気づかず突然始まったと思う方もいるかもしれません。しかし、あいまいであっても突然始まるということはなく、 お子さまはサインを出しているものです。その小さなサインを見逃さないように、日々コミュニケーションをとっておけるといいですね。
反抗期は突然やってくる?
これはサインかも?
- 目線が合わなくなる
- それまでは何でも話してくれていたのに何も話してくれなくなり、会話が減ったような気がする
- いつもニコニコしていたのに、無表情になったり急に怒ったりするなど、感情の起伏が激しくなった
- 勉強や習い事などをがんばっていたのにやらなくなり、何に対してもやる気がないように見える
- 表情や態度を見れば何を考えているのかある程度はわかっていたが、何を考えているのかわからないことが多くなった
反抗期のお子さまとどう接しよう?
本格的な反抗期に入ると、おうちの方に対する態度が反抗的になり、言うことを聞かなくなってイライラすることがあるかもしれません。ですがそんなときに叱ったり対立してしまっては火に油。お子さまが反抗期を迎えたら、おうちの方も自分の言動や行動を振りかえってみてください。お子さまに対して、今までのように子ども扱いしたり、口うるさく注意したり、干渉しすぎていることはありませんか?言いたい気持ちはわかりますが、干渉しすぎるとせっかくお子さまが自立しようとするこころを妨げてしまいかねません。お子さまもおうちの方が自分のために言ってくれているということはわかっているものの、「そんなこと言われなくてもわかってるよ!」となってしまうのが反抗期なのです。
思春期や反抗期はお子さまが成長する時期でもありますが、お子さまの成長に合わせておうちの方がお子さまに対する考え方を変える、いいきっかけでもあります。自分自身の価値観を見つけようとしているお子さまを、一人の人間として認め、ある程度信頼してみてください。
また、この時期は複雑な理性と感情を抱えているときです。おうちの方は見守る姿勢を基本としつつも、成長において困ったり悩んだりしているときは、何が良くて何が悪いのか、道徳的な部分でサポートすることも大切です。ただ、お子さまが葛藤していることを理解し、決して一方的にならないように気持ちを整えて向き合うようにしましょう。
お子さまの反抗期に避け、心がけたいこと
- なぜそうしたか、どうしてそう思ったかなど、お子さまの意見や考えに耳を傾け、どうすればより良くなるかを一緒に考える
- 反抗的な態度をとられたときにはついつい感情的になり、お子さまと同じ土俵に上がって言い合ってしまいがち。ですが、大人としての余裕を忘れないよう、一呼吸置きましょう
- 「〇〇するべき」と大人の考えを押し付けるのではなく、「どうしたらいいと思う?」と尋ねる
- 何か言いたそうにしていないか、会話の糸口を探していないかなど、お子さまが話したいことがあるサインを出していないか気を配る
- 他の誰かと比べたりせず、お子さま自身のいいところに目を向ける
思春期は成長する時期で、自分を客観的に見始める時期でもあります。「本当にこれでいいのかな?」「これじゃダメなんじゃないかな?」と自分で自分を否定しながら、新しい価値観やアイデンティティーを創造していく時期なのです。そのため、自分以外の誰かに自分を否定されることに敏感です。 暴言を吐かれたり無視をされたりすることがあるかもしれません。ですが、自分で自分を否定している時期に、最も身近で信頼している人にまで否定されてしまったら、より深い悲しみを感じ、不安や焦りで反抗心も大きくなってしまいます。お子さまに対して言いたいことはたくさんあると思いますが、 お子さまを全否定するような言動や行動は避け、どんと構えて受け入れるようにしましょう。また、もしお子さまに対して言ってはいけないことを言ってしまったなと思ったときには、おうちの方から素直に謝ることも大切です。その姿からお子さまは、素直に気持ちを伝えることの大切さを学び取ることでしょう。
反抗期のコミュニケーション
反抗期はお子さまが大人へと成長する過程ですので、適度な距離感を保つことが大切です。とはいえ、何かあったときのためにも、またお子さまの状況をある程度把握しておくためにも、普段からコミュニケーションをとっておきたいものです。
本来であれば顔を見て直接話をするのがいいのですが、お互いに忙しかったり生活リズムが違うと、それが難しくなってしまうことも……。そんなときは、スマートフォン(携帯電話)を活用するのもひとつの手段です。現代ではSNSやメッセージアプリで気軽にコミュニケーションがとれますし、面と向かってでは言いにくいことも言いやすくなったりするので、使い方によっては有効です。ルールを決めて使ってみてはいかがでしょうか。
おうちの方へのポイント!
お子さまは日々成長しています。忙しくてもお子さまと接する時間を確保して、しっかり会話する機会をつくって変化を見逃さないようにしましょう。
お子さまの思春期は、おうちの方も変わらなければいけない時期です。お子さまの成長とともにおうちの方も成長し、お子さまとの新しい関係性をつくっていきましょう。
監修:
NPO法人ハートフルコミュニケーション 代表理事 菅原裕子さん
SPECIAL CONTENTS おすすめコンテンツ おすすめコンテンツ
- アンケート 「生理用品/サービスに関するアンケート」 サービス向上のため、みなさまの声をお聞かせください。
- 人気の記事 思春期の生理(月経)のトラブル 月経が始まると、からだやこころにいろいろな不調が出てくることもあ...
- 人気の記事 学校で突然生理(月経)になったときの対処法 お子さまが突然学校で月経になったら?その場でお子さまに対処できる...
- 人気の記事 学校での生理用品の持ち運び方 学校での生理用品の持ち運びにポーチを使うお子さまがほとんどで、約...
- 人気の記事 生理中の部活やクラブ活動などで困ったことは? 小学生、中学生の女の子は、部活・クラブ活動・習いごとなど、放課後...
- 人気の記事 娘の生理にぴったり診断! もっと娘思いな商品選びへ。 大人の女性とお子さまの生活を比べると...
- 人気の記事 子どもにタンポンを使わせて大丈夫? からだの中で経血を吸収するタンポン。お子さまがタンポンを使うこと...
- 人気の記事 いつからはじめる?「おりもの」のケア お子さまにおりものが出始めたら、もうすぐ初経(初潮)のサイン。下...
- 人気の記事 こころの変化~思春期・反抗期~ 女の子は女性ホルモンの影響で10歳くらいからからだが変わり始めま...
- 人気の記事 若者たちの性事情と世界の性教育 お子さまが性に関する情報に触れるのはどんな場面でしょうか。インタ...
MORE 関連 関連
- 人気の記事 思春期の生理(月経)のトラブル 月経が始まると、からだやこころにいろいろな不調が出てくることもあ...
- 女の子のからだのメカニズム からだの中には100種類以上のホルモンがあり、健康維持のためにさ...
- 生理について、いつ、どういうふうに話をしよう? 初経(初潮)について、思春期のお子さまと話すきっかけに悩んでいま...
- 生理前と生理中のからだとこころの変化 月経(生理)前と月経中はからだもこころも微妙に違いがあります。腹...
- 性(せい)へのめざめ 生理がはじまったということは、子宮(しきゅう)が大人のものへと育...
- 性(せい)について正しい知識(ちしき)を持とう 性(せい)に興味(興味)を持つことは自然なこと。ただし、男女が結...
- 思春期のからだの変化 思春期になると、胸がふくらんできたり、からだ全体が丸みを帯びてき...
- 生理中、快適に過ごすためのサポート 生理痛や胸の張りなど、生理期間中の体調の変化に悩んだことがある人...
- 初潮を迎える子どもを持つママへ 初潮はおとなの女性として成熟したあかし。ココロもカラダも大きく変...
- 初潮時のモノとココロの準備 いざ月経がはじまったとき、何も準備をしていないとお子さまが困るこ...