お子さまは学校にどのようにしてナプキンを持っていきますか?
生理用品の持ち運び方
(ユニ・チャーム調べ)
●その他の持ち運び方
・化粧ポーチにコスメグッズと一緒に入れている
・タオルやハンカチに包んでいる
・サニタリーショーツのポケットに入れて持っていく。
・制服のスカートにナプキン入れを縫い付けた。
・スカートのポケットに入れる。
みんなの声
お子さまが学校でトイレに行くときには、どのようにしてナプキンを持っていきますか?
- ポーチをトイレに持って行ってます。(46歳/山梨県)
- ポーチをタオルでかくしてトイレに持って行っています。(43歳/宮城県)
- ポーチを持っていくとからかわれるみたいで、素早く洋服に隠して持って行くそうです。(51歳/沖縄県)
- ハンカチポーチと言い、ハンカチにポケットがついているもので、人に分かりにくいようにポケットに入れて持って行っています。(37歳/福岡県)
月経は恥ずかしいものではないと頭では理解していても、やはり学校では周りの人に知られるのは恥ずかしいようです。そのため、学校へ行くときはナプキンをポーチなどに入れて行くものの、トイレへはポーチのままではなく、知られないよう隠して持って行くお子さまが多いようです。月経中はモレを防ぎ、清潔さを保つためにもナプキンはこまめに変えることが大切なので、学校でもこまめに交換できるように、トイレに持って行くときの工夫を一緒に考えてあげるといいですね。
また、デザインがかわいくて持ち運びに便利なコンパクトタイプのナプキンもあるので、お子さまの予定や好みに合わせて、このようなタイプを活用するといいでしょう。
監修:
東京都済生会中央病院 産婦人科 西山紘子先生
SPECIAL CONTENTS
おすすめコンテンツ
おすすめコンテンツ
-
おすすめ
モノとココロの準備 いざ月経がはじまったとき、何も準備をしていないとお子さまが困るこ...
-
注目
思春期の月経(生理)のトラブル 月経が始まると、からだやこころにいろいろな不調が出てくることもあ...
-
アドバイス
快適に過ごすためのサポート 生理痛や胸の張りなど、生理期間中の体調の変化に悩んだことがある人...
-
おすすめ
娘の生理にぴったり診断! もっと娘思いな商品選びへ。 大人の女性とお子さまの生活を比べると...
-
いつからはじめる?「おりもの」のケア お子さまにおりものが出始めたら、もうすぐ初経(初潮)のサイン。下...
-
反抗期の特徴と対処法 思春期を迎えてお子さまが戸惑うのと同じように、反抗的な態度をとる...
MORE
関連
関連
-
注目
タンポンについて知りたい! 体育の時間や、海やプールで遊ぶときはガマンしたくないですよね。そ...
-
ナプキンの使い方(つけ方・すて方) ナプキンの使い方はカンタン。生理になったときにそなえて、今からつ...
-
ときどき聞く「生理前症候群(PMS)」って何? 生理(月経)が始まる前におこる、イライラ、腹痛、頭痛などの不快症...
-
アドバイス
からだとこころの変化に向き合うには お子さまは思春期を迎えるとからだもこころも急激に変化し、その変化...
-
アドバイス
いつ、どういうふうに話をしよう? 初経(初潮)について、思春期のお子さまと話すきっかけに悩んでいま...
-
生理痛(月経痛)が悪化!? 生理痛の原因と対処法 婦人科に相談に来る患者さんの悩みで、多いと言われているのが生理痛...
-
女の子のからだのメカニズム からだの中には100種類以上のホルモンがあり、健康維持のためにさ...
-
注目
Twitterで話題!第三の生理用品「シンクロフィット」とは? ナプキンでもタンポンでもない第三の生理用品「シンクロフィット」を...
-
おすすめ
モノとココロの準備 いざ月経がはじまったとき、何も準備をしていないとお子さまが困るこ...
-
わたしの経血量(生理出血量)は正常? 経血でわかるカラダの変化とは 自分の経血量(生理出血量)って多いの? 少ないの? 周りと比べる...
(ユニ・チャーム調べ)