生理期間は人によってちがいますが、だいたい3~7日くらい続き、経血(けいけつ)がゆっくりとからだの外に出ていきます。子宮の出入り口はストローの穴(あな)より細くて小さいので、経血が出ていくのに時間がかかるのです。
生理期間と経血量
生理が始まったばかりのころは周期が安定していないので、すぐに終わることがあります。ですが生理周期が安定してきても、体調やこころの状態(じょうたい)によって生理期間が長くなったり短くなったりすることがあります。
❶ 生理1日目
生理が始まったと判断するには、おりものの変化と体調に注目しましょう。
まず、おりものの変化です。生理が近づくと、おりものが茶色や赤色になってきます。もし、おりものにこれらの色が出てきたら、それは生理が近づいている合図です。そこから出血が増えて、真っ赤な血が出てきたら生理1日目になります。
次に、体調にも注目しましょう。生理が始まる前日から当日にかけて、お腹(おなか)の下やお尻の辺りに痛みや重さを感じることがあります。これは子宮が収縮(しゅうしゅく)しているからです。もし、これらの体調の変化を感じたら、そろそろ生理が始まるかもしれません。
❷ 生理2日目
生理の2日目には、生理痛(月経痛(げっけいつう))と呼ばれるお腹の痛みがよくおこります。生理痛は、子宮が収縮して内膜(ないまく)をはがすためのものです。この収縮が強くなると、お腹が張(は)って痛くなることがあります。生理痛は生理の2日目だけでなく、他の日でもおこることがありますが、2日目は特に痛みが強くなることが多いです。
また、経血量(生理出血量)も2日目がいちばん多いという人が多数いるようです。そのため、こまめにトイレに行く必要があるかもしれません。
❸ 生理3~4日目
3日目、4日目になると経血量は減ってきて、早い人だと生理が終わる人もいます。血がたくさん出なくなるので、生理用品を交換する頻度(ひんど)も減らせますが、必ず清潔(せいけつ)に保つようにしましょう。生理用品にはいろいろなタイプがあるので、その日の予定や経血量に合わせて上手に使い分けましょう。
❹ 生理が終わるタイミング
生理が終わったかどうかは、一般的には血の出る量が少なくなり、最終的にはまったく出なくなることで判断します。生理の血、つまり経血は最初は赤い色ですが、終わりに近づくと茶色っぽくなることがあります。経血が止まれば、生理は終わったと考えられます。ただし、生理が終わった後も少しの間はおりものの量が多くなることがあるので、それには注意が必要です。生理は毎月くるものですが、始まったばかりのころは不規則なことも多いので、心配なときはおうちの方や学校の先生、保健(ほけん)の先生に相談してみましょう。
生理周期とは?
生理が始まった日から次の生理が始まる前日までの日数を、生理周期といいます。生理周期は25~38日くらいで、これより長い人や短い人もいます。生理は人それぞれなので、生理周期が人とちがうからといって不安になる必要はありません。また、体調によっても変わることがあるので、少しずれるくらいであれば心配はいりません。もし心配なことがあったら自分で抱え込まず、身近な大人に相談しましょう。
❶ 生理期(せいりき)
生理中はお腹が重くなったり、胸(むね)が張ったりします。生理痛がおこることもあります。
❷ 卵胞期(らんぽうき)
お腹が少し張った感じになって、おりものが増えます。
❸ 排卵期(はいらんき)
ねむくなったり、食よくがモリモリになったり、イライラしたりします。
❹ 黄体期(おうたいき)
胸が張ったり、おりものが増えたりします。
自分の生理周期を知っていれば、自分の体調やこころの状態についてもいろいろとわかってきます。生理になったら自分の生理周期をチェックしてみましょう。
生理周期のつけ方
●アプリを利用する
スマートフォンやタブレットを持っているなら、カンタン操作で生理周期をチェックできるアプリ「ソフィガール 初めての生理日管理」がおすすめ。生理日を登録しておくと、次の生理日が自動でわかるので便利です。
※生理日予測(よそく)は、生理周期が安定するまでは目安としてお使いください。
●手帳に記録する
生理が始まった日と終わった日を記録しましょう。記録を続ければ生理周期が安定してきたときに自分の生理期間や生理周期がわかるようになります。
生理周期カレンダーの使い方
生理周期カレンダーをダウンロード&プリントアウトして、生理期間を記録してみましょう。続ければ自分の生理周期がわかってきますよ。
❶ カレンダーをダウンロード&プリントアウトします
❷ 生理がきたらカレンダーにしるしをつけます。経血量や体調の変化なども記入してみましょう
❸ 続けていくと自分の生理周期がわかってきます
❹ 自分の手帳でもためしてみましょう
アプリを使えば次の生理がわかる!
「ソフィガール」 はじめての生理日管理
生理周期によってからだやこころの状態がわかるようになるから、生理日をチェックするのは大切なこと。自分の生理周期を知っておくと、いろいろ準備ができるから安心!
生理期間の長さや経血量に不安があるとき
生理期間の長さや経血量についての不安は、多くの女性が経験(けいけん)することです。例えば、生理の経血量については、過少月経という出血がとても少ない状態、月経過多という出血が普通より多い状態などがあります。また、生理期間の長さについては、2日以内と短い状態である過短月経、8日以上と長い状態である過長月経があります。これらは正常な範囲内の場合もあれば、からだがなにかしらのサインを送っている可能性もあります。はじめて生理がきてから数年間は、ホルモンのバランスが整うまで、生理周期には多少の不規則性があることが普通です。しかし、心配や不安があったり、異常(いじょう)が続いたりする場合は、早めにお医者さんに相談することが大切です。
生理痛とは?
生理中には、お腹が痛くなることがあります。これを生理痛、もしくは月経痛といいます。生理のときに腹痛がおこるのは、経血を出そうとして子宮が収縮するためです。生理痛は、からだを温めたり軽い運動をしたりすることで、ラクになることがあります。
監修:
東京都済生会中央病院 産婦人科 西山紘子先生
SPECIAL CONTENTS おすすめコンテンツ おすすめコンテンツ
- アンケート アンケートのお願い! サービスをもっとよくするためにみんなの声をきかせて! アンケート...
- 人気の記事 生理か・い・て・き診断 学校にいるとき、家にいるとき、遊んでるときはどんな風に過ごしてる...
- 人気の記事 はじめての生理Q&A はじめての生理に、不安や心配になることもあるかもしれませんね。み...
- 人気の記事 初潮の年れいと準備、はじめて生理になったら? 初めての生理のことを、初潮(しょちょう)または初経(しょけい)と...
- 人気の記事 おりもの、下着につくネバっとしたものの正体 下着に白っぽいものがついていたことはありませんか? それはおりも...
- 人気の記事 ナプキンの種類と選び方 ナプキンにはさまざまな種類があり、どれを使えばいいか迷ってしまう...
- 人気の記事 生理中の悩みQ&A 実際(じっさい)に生理がはじまると、はじまる前にはわからなかった...
- 人気の記事 生理中の一日のすごし方[学校にいるとき] 生理になったら、学校ではどういうふうにすごせばいいのでしょうか。...
- 人気の記事 [昼用]みんなに生理だってバレたくないとき 学校やお出かけ中、生理用品をだれかに見られたらどうしよう。みんな...
MORE 関連 関連
- 人気の記事 ナプキンの種類と選び方 ナプキンにはさまざまな種類があり、どれを使えばいいか迷ってしまう...
- 人気の記事 はじめての生理Q&A はじめての生理に、不安や心配になることもあるかもしれませんね。み...
- 生理中を快適に過ごす工夫 生理中は、子宮が縮(ちぢ)むことで生理痛(せいりつう)がおこるこ...
- ナプキンとは 生理になったらナプキンを使うことはなんとなく知っているかもしれな...
- 私たちのカラダって、どんなふうに変わっていくの? 女性のカラダは「女性ホルモン」の影響を受けやすく、思春期からおと...
- SNSで話題!第三の生理用品「シンクロフィット」とは? ナプキンでもタンポンでもない第三の生理用品「シンクロフィット」を...
- タンポンについて知りたい! 体育の時間や、海やプールで遊ぶときはガマンしたくないですよね。そ...
- おりものが気になったらどうすればいい? 生理のときはナプキンやタンポンを使いますが、おりものが気になると...
- 便利な生理用ショーツ(パンツ) 生理中はふつうのショーツ(パンツ)でもいいけれど、生理用ショーツ...
- 人気の記事 生理中の悩みQ&A 実際(じっさい)に生理がはじまると、はじまる前にはわからなかった...