はじめての生理日管理は
10年連続No.1*のソフィのアプリで!
*インテージSRI調べ ナプキン・タンポン・ライナー・ショーツ市場 2009年1月〜2019年12月年間累計販売金額


生理日予測や生理周期もひと目でわかる!

生理日の登録はタップするだけ!
生理周期を管理すれば、「からだ」と「こころ」のリズムがわかるよ。
大事な日のアドバイスもチェックしてみて♪

生理日をチェックしながらスケジュール管理♪

生理の予定日がカレンダーに表示されるから、大事な予定との重なりが前もってわかるね! 生理中の経血量や痛みの度合いに加えて、体調記録もつけられるよ。充実した毎日を過ごそう♪

豊富なカスタマイズ機能で
自分だけのスペシャルアプリに♥

好きな背景とカラーパターンを選べる「着せ替え機能」で自分好みにカスタマイズ!
背景はソフィオリジナルデザイン以外にも自分で撮った写真も設定できるよ。楽しく生理日管理を始めよう♪
- からだとこころの調子がひと目で確認できて体調アドバイスがもらえる。
- 登録した予定やからだのリズムに合わせたオススメの生理用品を教えてもらえる。
- 大事な予定と生理日の重なりが予測できるから、前もって準備(じゅんび)ができる。
- パスコードが設定できて他人に見られる心配なし!
生理日管理はなぜ必要なの?
生理が始まった日と終わった日を記録していくと、次の生理が始まる日がいつごろなのかだいたいわかるようになってきます。

また、生理日だけでなく経血量(けいけつりょう)や生理痛があったかどうか、体調や気分も一緒に記録をしておけば、
自分のからだのリズムも知ることができます。「生理前はねむくなる」ことがあるなら、その時期はからだを休めるように、
「生理2日目におなかが痛くなる」ことが考えられるなら、生理痛を軽くするためにからだを温めたり薬を飲んだりなど準備
ができるようになります。ほかにも、生理日と大事な予定が重なるかどうかも事前に知ることができるようになるんですよ。
初潮をむかえてしばらくは生理周期が安定しないこともありますが、心配せずに記録を続けてみてください。生理日を記録
して自分のからだのリズムを知っていくと、大人になってからも生理とうまくつきあっていけますよ!
本アプリ監修、西山先生から保護者の方へのメッセージ
若年層で婦人科を受診される方のお悩みの多くは「生理痛」です。自発的にというよりは見かねた保護者に連れられて来る方が多いとも言えるでしょう。ですが、来院される方でも自分の生理周期を把握している人は少ないというのが現状です。
生理は50歳前後まで長く付き合っていくものですので、自分のからだのリズムを知ることはとても大切です。初潮を迎えるころから生理日を記録する習慣をつけておくと、記録を重ねる過程で生理周期内のからだやこころの調子が変動することなど、ホルモンバランスによりひとりひとり異なるからだのリズムについて学んでいくこともできるようになるでしょう。
また、このアプリには共有機能がありますので、お子さまの生理周期を知ることができると、多くの女性が悩まされているPMS(生理前症候群)や生理痛が考えられる場合は、事前に対策をしておくことも可能になります。
お子さまは生理や周期にまつわる知識がまだ少ないので、アプリなどを活用しながらおうちの方がサポートしていただくことで、お子さまは安心して生理中でもいつも通りの生活を送ることができていくようになっていきますし、自分のからだのリズムに合わせた生活スタイルを徐々に学んでいくいいキッカケにもなると思います。
※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。